研究課題/領域番号 |
26463218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 山口県立大学 |
研究代表者 |
田中 マキ子 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (80227173)
|
研究分担者 |
磯貝 善蔵 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (20285208)
根本 哲也 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90342477)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スモールチェンジ法 / 体圧 / ずれ力 / 傷の物性変化 |
研究成果の概要 |
褥瘡予防等身体への弊害を考慮し行われる2時間おきの体位変換に代わる方法として、身体の一部に対する介入としてスモールチェンジ法を提唱し、その効果について、体圧・ずれ量・費用対効果の面から検討した。 結果、従来からの体位変換方法と比べ同等以上の効果が得られた他、80%以上の看護師・介護士に体位変換に伴う負担の軽減が示された。よってスモールチェンジ法は、従来の体位変換方法に代わる優れた有効な方法と言える。
|