• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スキンケアの深化:スキンテア(皮膚裂傷)予防システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26463223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

紺家 千津子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20303282)

研究分担者 真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
須釜 淳子  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
松井 優子  金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (00613712)
木下 幸子  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (50709368)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードスキンケア / 高齢者 / 皮膚裂傷 / スキンテア
研究成果の概要

スキンテアは脆弱な皮膚に認める創傷で、強い疼痛を伴う。そのため、スキンテアの予防は重要である。そこで、まずスキンテアを褥瘡や他の皮膚疾患と混同しないための「判定ツール」を作成した。つぎに、調査よりスキンテアの発生に関連する【皮膚の健康状況】と【摩擦・ずれといった一時的な外力の発生状況】の2因子を抽出して、「リスクアセスメントツール」を開発した。最後に、発生因子に関する状況を選択すると必要なケア導きだせる「予防ケアツール」を作成し、以上3つのツールからなるスキンテア予防システムを構築した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 在宅で発生したスキン-テア(皮膚裂傷)の実態2016

    • 著者名/発表者名
      紺家 千津子、 真田 弘美、 仲上 豪二朗
    • 学会等名
      第18回北陸PEG・在宅栄養研究会
    • 発表場所
      金沢市保健所(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 医療用テープによるスキン-テアの実態2015

    • 著者名/発表者名
      紺家 千津子, 真田 弘美, 徳永 惠子, 仲上 豪二朗
    • 学会等名
      第45回日本創傷治癒学会学術集会
    • 発表場所
      JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi