• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「『患者教育』の質向上に向けた病棟看護師のための教育プログラム立案モデル」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2015-2016)
三重県立看護大学 (2014)

研究代表者

上國料 美香 (森山 美香)  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 講師 (10632200)

研究分担者 舟島 なをみ  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00229098)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード患者教育 / 自己評価尺度 / 病棟看護師
研究成果の概要

目的:病棟看護師が,患者教育を展開するために必要な能力の程度を査定し,行動を改善するために活用できる自己評価尺度を開発する。方法:尺度の開発は,次の4段階を経た。①質的研究の成果に基づく質問項目の作成,②専門家による検討会とパイロットスタディによる尺度の内容的妥当性の検討と修正,③調査の実施および項目分析と因子分析に基づく下位尺度の構成,④尺度の信頼性と妥当性の検討。結果:信頼性,妥当性,構成概念妥当性を概ね確保している「患者教育能力自己評価尺度―病棟看護師用―」を完成した。結論:病棟看護師は,「患者教育能力自己評価尺度―病棟看護師用―」を用いて患者教育能力を自己評価するために活用できる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「患者教育力自己評価尺度―病棟看護師用―」の開発2017

    • 著者名/発表者名
      上國料美香 舟島なをみ 中山登志子
    • 雑誌名

      国立看護大学校研究紀要

      巻: 16 ページ: 10-17

    • NAID

      120006895267

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原著2015

    • 著者名/発表者名
      看護師長としての望ましい行動-看護師長の知覚を通して-
    • 雑誌名

      看護教育学研究

      巻: 24(1) ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教育ニードアセスメントツール(看護師長用)の開発-信頼性と妥当性の検証-2014

    • 著者名/発表者名
      森山美香、舟島なをみ、中山登志子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 年月日
      2014-12-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi