• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

院内研修評価モデルの開発-総合的評価による院内教育の確実な質改善に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 26463249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関長崎県立大学

研究代表者

山澄 直美  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (50404918)

研究分担者 舟島 なをみ  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (00229098)
中山 登志子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60415560)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード院内教育 / 研修評価 / 評価モデル / 院内研究 / 看護継続教育 / 測定用具開発
研究成果の概要

この研究の目的は、医療機関において看護師を対象に提供されている院内研修の質改善に向けて、研修を評価するためのモデルを開発することである。研修の評価は、研修のデザイン、過程、成果の3側面から評価する必要があることを前提に、研修のデザインを評価するための「研修デザイン評価スケール」を作成し、調査を経て信頼性と妥当性を検証した。すでに開発している「研修過程評価スケール」と「研修デザイン評価スケール」を用いた研修のデザイン、過程の評価と研修の目標達成度に基づく成果の評価により、研修を総合的に評価する方法を提示する院内研修評価モデルを考案した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 「研修デザイン評価スケール-院内教育用-」の開発-信頼性・妥当性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      山澄直美・舟島なをみ・中山登志子
    • 学会等名
      第48回日本看護学会(看護管理)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of the Course Design of In-Service Education Evaluation Scale: An Initial Report2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamasumi, Naomi Funashima, Toshiko Nakayama
    • 学会等名
      TNC&WANS international Nursing Research Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 院内教育の評価-研修の質向上を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      山澄直美
    • 学会等名
      第27回日本看護教育学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 院内教育プログラムの立案・実施・評価 第2版2015

    • 著者名/発表者名
      舟島なをみ 定廣和香子 鈴木美和 中山登志子 永野光子 服部美香 松田安弘 宮芝智子 森山美香 山下暢子 山澄直美 吉富美佐江
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi