• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域方言の理解を助ける看護教育教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関弘前学院大学

研究代表者

工藤 千賀子  弘前学院大学, 看護学部, 准教授 (70405728)

研究分担者 渡部 菜穂子  弘前学院大学, 看護学部, 助教 (30550842)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコミュニケーション / 生活者 / 方言 / 教育教材 / 看護基礎教育 / 看護場面の方言理解 / 言語獲得過程
研究成果の概要

本研究の目的の1つ目は、看護学生と教員が、方言を理解できなかった経験の有無とその語を明らかにすることである。2つ目は、看護場面で、患者がよく使用する方言を理解するための教育教材を開発することである。
看護学生が理解できない方言は、「症状語彙」やその「程度」に関する語であり、知っておいた方がいいと思っている語は、「身体語彙」において東北地域で、「症状・病名語彙」では、日本各地の学生で回答がみられた。教員が理解できない方言、知っておいた方がいいと思う方言は、ともに「症状語彙」であった。津軽地域における患者の訴えである方言を理解できる助けとなることを目的に、看護教育教材を開発・作製した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 看護教育場面で教員が知っておいたほうがいいと思う方言の地域別実態2016

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第26回学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護学生が知っておいたほうがいいと思う方言-地域別実態-2016

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子
    • 学会等名
      日本方言研究会第102回研究発表会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨地実習指導場面で語られる方言の意味2016

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 看護教育場面で教員が理解困難な方言の実態2015

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子
    • 学会等名
      第25回日本看護学教育学会
    • 発表場所
      アスティとくしま
    • 年月日
      2015-08-18 – 2015-08-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護場面で学生が理解困難な方言の実態2015

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子、渡部菜穂子
    • 学会等名
      日本方言研究会第100回研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学甲友会館
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi