• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者長期ケア施設に日常倫理に基づくケアを確立する看護管理支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関武蔵野大学 (2015-2017)
埼玉県立大学 (2014)

研究代表者

菊地 悦子  武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (90307653)

研究協力者 松平 裕佳  千葉大学, 看護学研究科, 研究生 (40405064)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高齢者ケア施設 / 看護管理 / 日常倫理 / 研修プログラム / 高齢者長期ケア施設 / 看護管理実践
研究成果の概要

看護管理支援ツールとして、高齢者ケアチームのリーダーを対象とした研修プログラムを開発した。研修は、日常倫理の基本的知識と現状での課題、管理実践の講義と参加者自身の体験を基にしたグループワークで構成された。研修プログラムの評価は、合計6つの研修、延べ参加者137名の質問紙調査で行った。あなた自身の高齢者ケアに役立つと回答した人は95.8%、組織やケアチームでリーダシップを発揮する上で役立つと回答した人は91.8%であった。開発した研修プログラムは日常倫理の問題に気づき、管理的視点でアセスメントすること、リーダーとしてのモチベーション維持効果があったことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高齢者長期ケア施設において日常倫理に基づくケアを確立する看護管理実践モデルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      菊地悦子、酒井郁子、黒河内仙奈
    • 学会等名
      日本老年看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi