• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護をしながら働く女性看護師のワーク・ファミリー・コンフリクトの規定要因と課題

研究課題

研究課題/領域番号 26463285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関新潟県立看護大学

研究代表者

高林 知佳子  新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20637631)

研究分担者 坪倉 繁美  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00521303)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードワーク・ファミリー・コンフリクト / 介護 / 両立 / 看護師 / 尺度開発 / ワークファミリーコンフリクト
研究成果の概要

親の介護をしながら働く女性看護師のワーク・ファミリー・コンフリクト(以下WFC)を測定する尺度を開発し、信頼性と妥当性を検討し、WFCの規定要因を明らかにした。調査の結果、16項目4因子構造の尺度の信頼性と妥当性が確認され、【仕事領域の役割のために介護の役割が果たせない葛藤】の因子は、労働負荷の大きさと関連し、【介護の役割のために仕事領域の役割が果たせない葛藤】、【介護の役割のために家庭の役割が果たせない葛藤】の因子は、介護のために夜中に起きることと関連することが明らかとなった。WFCの低減に向け、職場と地域で支援していく必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 介護をしながら働く女性看護師のワーク・ファミリー・コンフリクト尺度の開発-信頼性・妥当性の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      高林知佳子、坪倉繁美
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 介護をしながら働く女性看護師の仕事と家庭の葛藤の現状2015

    • 著者名/発表者名
      高林知佳子,坪倉繁美
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi