研究課題/領域番号 |
26463313
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
木下 里美 (高野里美 / 木下 里美(高野里美)) 関東学院大学, 看護学部, 教授 (60315702)
|
研究分担者 |
森本 悦子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305670)
淺見 綾 関東学院大学, 看護学部, 助手 (20762090)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 集中治療室 / 緩和ケア / 看護指標 / 重症患者 / 終末期 / 看護指針 / ICU |
研究成果の概要 |
海外での集中治療室(ICU)での緩和ケアに関する研究、わが国での緩和ケアの質の評価に関する研究、および、ICU看護師への面接調査や自由記述の結果から、緩和ケア看護指標の項目を抽出した。その結果、「身体症状の緩和」「安楽ケア」「精神面のケア」「家族とのコミュニケーション」「最期の時の援助」「死別後の家族支援」「QOL評価」「多職種連携」「緩和ケアチームの活用」に分類した。さらに、海外でのICUでの緩和ケアの指標との比較検討を実施した。また、看取りの質の評価指標を作成し「身体症状」「尊厳」に分類した。
|