研究課題/領域番号 |
26463322
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
長瀬 雅子 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90338765)
|
研究分担者 |
青木 きよ子 順天堂大学, 医療看護学部, 特任教授 (50212361)
鵜澤 久美子 (桑江久美子 / 鵜澤 久美子(桑江久美子)) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (50635167)
池田 恵 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (50514832)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 神経難病 / 生きる希望 / 日英比較 / 看護の専門性 / 治療の選択 / 専門看護師の機能 / 難病ケアシステム / 希望 / 筋萎縮性側索硬化症 / 神経難病看護 / 包括的ケア / ケアの継続性 / 神経難病ケア / ケアシステム / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
本研究は、①神経難病医療拠点病院における看護の役割・機能と支持システムに関する看護師の認識、②神経難病医療拠点病院における患者・家族の希望を支える看護の実態と専門性、③欧米における神経難病看護の機能と専門性に関する調査、の3つの研究で構成した。 ①では、急性期病院における神経難病ケアに関する看護師の認識と看護の専門性について調査し、研究論文として成果報告をした。②では、患者と看護師双方が考える「希望」とは何かを明らかにするために、神経難病患者による手記(6冊)と、看護研究論文(10件)を二次資料とする文献調査を行った。③では、英国における神経難病医療の実態を調査し、その成果を論文として公表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経難病者は、運動ニューロン疾患であれ、パーキンソン病であれ、「治らない」が「症状をコントロールしながら」、時には「症状を多少改善しながら」生活をしている。どのような治療を受けるか、あるいは差し控えるか、望まないかは、生きることへの微かな「希望」が関与している。この「希望」についての認識が、看護職者と患者の間で多少の相違があると示唆された。この成果を治療選択に向けた支援に関する研究に発展させる。
|