研究課題/領域番号 |
26463333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
原 頼子 久留米大学, 医学部, 教授 (60289501)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | エンパワーメント / 自己管理行動 / 糖尿病エンパワーメント / 評価システム / 自己管理 / 療養指導 / 食事自己管理行動 / 運動自己管理行動 / 家族サポート / 心理社会的影響要因 |
研究成果の概要 |
糖尿病患者が合併症を発症せず、良好な血糖管理を実施していくためには、患者自らが自分の抱えている問題に気付くこと、必要性が認識できること、治療法を自己決定し管理していくことが必要である。糖尿病患者のエンパワーメントを重要視した療養支援が必要である。本研究は、糖尿病患者の食事・運動自己管理行動、糖尿病による身体症状、治療による負担感、家族からのサポートから構成される、患者エンパワーメントを測定する糖尿病患者用簡易版調査票を使用し、早期に患者の抱えている問題に気付き、解決に向けた具体策を共に立案し、患者が自己管理していくことを支援するエンパワーメントを実践・評価するシステムの構築を目的としている。
|