• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管疾患患者の移乗時見守りから自立へのプロセスを支援するケアプロトコルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関新潟県立看護大学

研究代表者

高柳 智子  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (90313759)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脳血管疾患 / 移乗 / 見守り / 自立 / 看護 / 脳卒中 / リハビリテーション看護
研究成果の概要

全国の回復期リハビリテーション病棟でリーダー業務を担っている看護師(各病棟1名)に自記式質問紙調査を実施した。334名から質問紙の返送があり(回収率59.0%)有効回答329名(有効回答率98.5%)であった。遠位見守りを「取り入れている」もしくは「取り入れる場合と取り入れない場合がある」と回答した者と、「取り入れていない」と回答した者は、ほぼ同数であった。「取り入れていない」理由として、〈遠位見守りでは転倒等の危険を回避できないから〉が最多であった。
回復期脳血管疾患患者を対象に、移乗時見守りから自立の過程で得た経験知について半構成インタビューを行い、7カテゴリーが抽出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳血管疾患患者のベッド・車椅子間の移乗時見守りから自立に向けて援助する過程において、見守りを直ぐに手を出せる距離で行う近位見守りと遠目から見守る遠位見守りがあり、この2つの見守りの適用について看護師への質問紙調査から明らかにすることができた。また、ベッド・車椅子間の移乗が見守りから自立へと至った回復期患者の経験知を解明することにより、患者が自身の移乗をどう捉え努力しているのかを知る必要性や病棟で24時間の生活支援を行う看護師だからこそできる支援内容を明らかにすることができた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ベッド・車椅子間移乗が見守り支援から自立に至った回復期脳血管疾患患者が捉えた経験知2018

    • 著者名/発表者名
      髙栁智子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回復期脳血管疾患患者のベッド・車椅子間移乗における遠位見守り2016

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 雑誌名

      日本脳神経看護研究学会誌

      巻: 39(1) ページ: 131-140

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 回復期脳血管疾患患者の移乗時見守り解除の意思決定とそれに対する看護師のとらえ方2015

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌雑誌

      巻: 38(2) ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 看護師の臨床判断を基盤とした回復期脳血管疾患患者の移乗における「見守り解除」のアセスメント指標修正版の評価2015

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 雑誌名

      日本リハビリテーション看護学会誌

      巻: 4 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 回復期にある脳血管疾患患者のベッド・車椅子間移乗における遠位見守りの使用実態2015

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 学会等名
      日本脳神経看護研究学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師の脳血管疾患患者の移乗時「見守り解除」におけるアセスメント指標の視点と関連要因2014

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 学会等名
      第45回日本看護学会 看護管理
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟における脳血管疾患患者の移乗時見守り解除の意思決定方法の実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      高柳智子
    • 学会等名
      第24回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 看護学生のための疾患別看護過程1 第2版2017

    • 著者名/発表者名
      貝瀬友子、真野響子 編集協力 高柳智子、峰村奈津美、坂田智佳子、平山ゆずり、宮川美香、小見美菜、他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 新版 脳卒中看護実践マニュアル2015

    • 著者名/発表者名
      田村綾子 坂井信幸 橋本洋一郎 責任編集 山岡国春、日坂ゆかり、西田和美、南川貴子、北原香織、原田路可、高橋美春、地久里公美、斉藤泉、杉山智久、近藤靖子、林裕子、伊藤美保子、近藤裕子、高柳智子、他
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 成人看護技術 リハビリテーション看護2015

    • 著者名/発表者名
      粟生田友子 石川ふみよ 編著 内堀真弓、細田満和子、西川瑞希、仁科聖子、室岡陽子、高柳智子、他
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi