• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷性脳損傷者の家族に対するWebを用いた問題解決プログラムの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 26463358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関上智大学

研究代表者

石川 ふみよ  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20190621)

研究分担者 瀬尾 昌枝  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (70613272)
小松 泰喜  日本大学, スポーツ科学部, 教授 (80436451)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード外傷性脳損傷 / 家族 / Web / 問題解決プログラム / 外傷性脳損傷者 / 家族介護者 / web
研究成果の概要

外傷性脳損傷者を介護する家族が適応状態に至るためには、適切な問題解決を行えるようになることが必要である。在宅で脳損傷者を介護する家族は、病院で開催される家族プログラムに参加することが困難なことも多いため、先行研究と問題解決療法の研修を基にWebを用いた問題解決プログラムを構築した。5名のボランティアに試験的にプログラムに参加してもらったところ、問題の明確化に関して有効性が推察され、本格的な運用の示唆を得た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 高次脳機能障害者の家族支援2017

    • 著者名/発表者名
      石川ふみよ
    • 雑誌名

      日本リハビリテーション看護学会誌

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] リハビリテーション専門看護2017

    • 著者名/発表者名
      石川ふみよ
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 外傷性脳損傷者の家族支援サイト

    • URL

      https://cheerplum.co/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 外傷性脳損傷者の家族支援サイト

    • URL

      https://cheerplum.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi