研究課題/領域番号 |
26463381
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 (2016) 佐賀大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
永松 美雪 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (30550769)
|
研究分担者 |
矢野 潔子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (80549163)
島崎 梓 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助手 (20756879)
|
研究協力者 |
原 健一 佐賀県DV総合対策センター, 所長
高崎 光浩 佐賀大学, 医学部附属病院医療情報部, 准教授 (70236206)
大田 和樹 E&G
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 思春期 / 性暴力 / 男女間暴力 / ICT活用教育 |
研究成果の概要 |
性暴力予防と対応のためのICT活用教育の効果を検証する。平成27年9月から平成28年2月までに,DV・性暴力予防教育の受講と調査について学校長の研究承認が得られた10中学校,生徒788名を対象とした。精神的・身体的暴力を起こそうとする態度と健康的に攻撃を解決しようとする態度を評価した。教育前に730名(有効回答92.6%),教育後3か月までに671名(有効回答85.2%)が同意して調査に参加した。講演後eラーニングを受けた生徒305名を介入群とし,講演のみを受けた生徒366名を対照群とした。教育は、精神的・身体的暴力を起こそうとする態度と健康的に攻撃を解決しようとする態度に効果を認めた。
|