研究課題/領域番号 |
26463396
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 京都光華女子大学 |
研究代表者 |
田中 弥生 京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (80636184)
|
研究分担者 |
渡邊 浩子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20315857)
能町 しのぶ 大阪大学, 医学系研究科, 招へい研究員 (40570487)
|
研究協力者 |
能町 しのぶ 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (40570487)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ベビーマッサージ / 触覚刺激 / 自律神経活動 / 大脳皮質活動 / リラックス / 自律神経機能 / 快情動 |
研究成果の概要 |
ベビーマッサージによる触覚刺激がマッサージ中の母児に及ぼす反応を自律神経機能、大脳皮質活動から包括的に評価することを目的に、生後3-6か月児とその母親のペア13組を対象に研究を行った。その結果、以下の成果が得られた。1. マッサージを実施する母親も、マッサージを受ける児も触覚刺激は大脳皮質活動を低下させ、リラックス効果により快情動をもたらすことが明らかとなった。2. 母親のマッサージ前の唾液アミラーゼ値、oxyHb濃度は正の弱い相関がみられた。この関連から、触覚刺激は自律神経を介し大脳辺縁系に作用することが示唆された。
|