• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症な炎症性腸疾患患児における医療関連感染予防に向けた排泄ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関三重大学

研究代表者

村端 真由美  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (30363956)

研究分担者 矢野 久子  名古屋市立大学, 看護学部, 教授 (00230285)
加藤 はる  国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (00273136)
内田 恵一  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (30293781)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード感染予防看護 / 炎症性腸疾患患児 / Clostridium difficile感染症 / 排泄ケア / 教育プログラム
研究成果の概要

5~15歳の炎症性腸疾患患児および健康小児を対象に、糞便中の毒素検出、Clostridium difficile 分離培養、分離菌株における毒素産生パターンの同定、Polymerase chain reactionによる解析を行った。
炎症性腸疾患患児8名32検体、健康小児192名321検体を調査した。その結果、健康小児では192名中25名(13.0%)、321糞便検体中27検体(8.4%)から、炎症性腸疾患患児では、8名中5名(62.5%)、32糞便検体中20検体(62.5%)からC.difficile が分離された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 小児におけるClostridium difficileの消化管保有の実態2016

    • 著者名/発表者名
      村端真由美、矢野久子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Environmental contamination of Clostridium difficile in the pediatric ward of a hospital in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Murabata Mayumi
    • 学会等名
      5th International Clostridium difficile Symposium
    • 発表場所
      Bled(Slovenia)
    • 年月日
      2015-05-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi