• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇口蓋裂児の親のレジリエンスの解明と育児困難への前向き育児プログラムによる介入

研究課題

研究課題/領域番号 26463412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関武庫川女子大学 (2015-2017)
大阪大学 (2014)

研究代表者

藤原 千惠子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (10127293)

研究分担者 高島 遊子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00616592)
藤田 優一  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (20511075)
新家 一輝  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90547564)
植木 慎悟  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (10779218)
北尾 美香  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90779224)
連携研究者 藤田 優一  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (20511075)
新家 一輝  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90547564)
植木 慎悟  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (10779218)
北尾 美香  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90779224)
高島 遊子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00616592)
研究協力者 石井 京子  大阪人間科学大学, 特任教授
熊谷 由加里  大阪大学, 歯学部附属病院
池 美保  大阪大学, 歯学部附属病院
古郷 幹彦  大阪大学, 歯学部附属病院
松中 枝理子  日本赤十字九州国際看護大学, 助教
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード口唇裂口蓋裂 / 育児ストレス / レジリエンス / 前向き育児プログラム / 母親 / 父親 / 両親
研究成果の概要

本研究では、口唇裂口蓋裂児の両親235組に、育児における認識、医療者の支援の受け止め、レジリエンスの質問紙調査を行った。両親は、医療者の支援が期待以上と認識していた。母親は自責の念と子どもの将来に対する不安を感じていた。レジリエンスでは、父親が母親よりも高かった。両親の相互作用を視点においた支援が必要であると考える。
就学前児の母親に前向き育児プログラムを試行し、療養と育児で活用できると考える。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの母親が医療者に期待する支援と実際に受けた支援2017

    • 著者名/発表者名
      北尾美香、松中枝理子、池美保、熊谷由加里、植木慎悟、新家一輝、藤田優一、石井京子、藤原千惠子
    • 雑誌名

      第47回日本看護学会論文集 ヘルスプロモーション

      巻: 1 ページ: 103-106

    • NAID

      40021278281

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの父親が医療者に期待する支援と実際に受けた支援2017

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子、北尾美香、古郷幹彦、池美保、熊谷由加里、植木慎悟、新家一輝、藤田優一、石井京子、藤原千惠子
    • 雑誌名

      日本口蓋裂学会誌

      巻: 43 ページ: 187-193

    • NAID

      130006247189

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの母親の医療者への期待と実際に受けた支援2017

    • 著者名/発表者名
      北尾美香,松中枝理子,池 美保,熊谷由加里,植木慎悟,新家一輝,藤田優一,石井京子, 藤原千惠子
    • 雑誌名

      第47回日本看護学会論文集-ヘルスプロモーション(オンライン)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの母親の育児に対する認識2017

    • 著者名/発表者名
      藤原千惠子、熊谷由香里、北尾美香、松中枝理子、池 美保、植木慎悟、新家一輝、藤田優一
    • 学会等名
      第41回口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの父親の育児に対する認識2017

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子、北尾美香、池 美保、熊谷由香里、植木慎悟、新家一輝、藤田優一、藤原千惠子
    • 学会等名
      第41回口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの母親が認識する「自身や子ども、家族にとって支えになったこと」2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷由香里、北尾美香、松中枝理子、池 美保、植木慎悟、新家一輝、藤田優一、藤原千惠子
    • 学会等名
      第41回口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの父親が認識する「自身や子ども、家族にとって支えになったこと」2017

    • 著者名/発表者名
      北尾美香、松中枝理子、池 美保、熊谷由香里、植木慎悟、新家一輝、藤田優一、藤原千惠子
    • 学会等名
      第41回口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂児に病気のことを話す時期や内容に関する父親と母親の認識2017

    • 著者名/発表者名
      植木慎悟、熊谷由香里、北尾美香、松中枝理子、池美保、新家一輝、藤田優一、藤原千惠子
    • 学会等名
      第41回口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 夫婦間における口唇裂・口蓋裂児に関する認識と育児レジリエンスの比較2016

    • 著者名/発表者名
      植木慎悟,新家一輝,藤田優一,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の口唇裂・口蓋裂をもつ子どもに関する認識と医療者への期待と実際-裂型別での比較2016

    • 著者名/発表者名
      新家一輝,藤田優一,植木慎悟,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の口唇裂・口蓋裂をもつ子どもに関する認識-発達段階別での比較2016

    • 著者名/発表者名
      藤田優一,植木慎悟,新家一輝,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの父親の医療者への期待と実際に受けた支援2016

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子,北尾美香,池 美保,熊谷由加里,植木慎悟,新家一輝,藤田優一,石井京子, 藤原千惠子
    • 学会等名
      第47回日本看護学会-ヘルスプロモーション
    • 発表場所
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi