• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性虐待児の早期発見と保護、予防のための専門職者育成のプログラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 26463433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京医療保健大学 (2016)
神奈川工科大学 (2015)
横浜創英大学 (2014)

研究代表者

久保 恭子 (木村恭子 / 久保 恭子(木村恭子))  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10320798)

研究分担者 田崎 知恵子  日本保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 教授 (00389892)
坂口 由紀子  日本医療科学大学, 保健医療学部, 准教授 (00438855)
倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30313282)
岸田 泰子  共立女子大学, 看護学部, 教授 (60294237)
市村 彰英  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70363786)
研究協力者 草間 真由美  
宍戸 路佳  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード子どもの性虐待 / 予防プログラム / 日本人むけ / 日本人向けプログラム / 性虐待児 / 早期発見と予防 / プログラム開発 / 性虐待 / 子ども / リフカ / 虐待防止
研究成果の概要

日本人の子育て支援者むけの性虐待児の早期発見と保護、予防のためのポピュレーションアプローチとして使えるプログラムを作成した。このプログラムの特徴はDVDや人形を効果的に使用したこと、性虐待や性虐待に関する知識の教授と共に、生殖器や性に関する言葉をソフトな表現にして嫌悪感を低下させたこと、保護施設等の情報を入れたことである。また、ディスカッションや相談の時間を設け、問題を抱えた参加者を専門機関につなぐようにした。さらに学習をしたい者にはリフカープログラム等の紹介を行った。プログラムの実施ができるスタッフの育成が今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高校生・大学生への性虐待・乳幼児揺さぶられ症候群の予防活動の実践報告と親性教育の効果2017

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 宍戸路佳 草間真由美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 第68集 ページ: 353-356

    • NAID

      120007048143

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sexual abuse and shaken baby  syndrome prevention activities for high-school and university students and the effect on education of readiness for parenthood2017

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 宍戸路佳
    • 学会等名
      第20 回EAFONS
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生向けの子どもの虐待防止活動の実践報告と効果2016

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 宍戸路佳 坂口由紀子 草間真由美
    • 学会等名
      第22回日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] High-school students’ learning experience about infants’ characteristics and child abuse2016

    • 著者名/発表者名
      久保恭子  倉持清美
    • 学会等名
      XX111IFHE World Congless
    • 発表場所
      大田(韓国)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 性虐待児への対応プログラムRIFCR研修の実践報告と評価・課題2016

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 宍戸路佳 倉持清美
    • 学会等名
      第22回日本保育保健学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] CSP短縮版を用いた子ども虐待予防のポピュレーションアプローチの実践2015

    • 著者名/発表者名
      草間真由美 久保恭子 坂口由紀子 久保恭子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      第21回日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生への性虐待の予防教育の実践と課題2015

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 坂口由紀子 久保恭子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      第21回日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生が使用する小児看護学教科書における「虐待」に関する教育内容の分析2015

    • 著者名/発表者名
      坂口由紀子 久保恭子 田崎知恵子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      第21回日本子どもの虐待防止学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of what nursing students are taught about the subject of “sexual abuse”2015

    • 著者名/発表者名
      坂口由紀子 久保恭子 田崎知恵子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      第10回INC
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 265 Possibilities of population approach where a shortened version of Common Sense Parenting (CSP) approach is applied to caregivers having infants and toddlers2015

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 田崎知恵子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      第10回INC
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Review of previous studies about early detection and protection of sexually abused children2015

    • 著者名/発表者名
      久保恭子 田崎知恵子 宍戸路佳他
    • 学会等名
      国際家族看護学会第12回大会
    • 発表場所
      デンマーク
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] https://www.family-health.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi