• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排泄障害のある認知症高齢者の潜在能力を活用した排泄行動援助プログラムの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 26463448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関愛媛大学

研究代表者

陶山 啓子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)

研究分担者 田中 久美子  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
中村 五月 (形上五月 / 中村 五月(形上五月))  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
小岡 亜希子  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50444758)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード排泄行動 / 認知症高齢者 / 潜在能力 / 排泄機能 / 援助プログラム
研究成果の概要

高齢者施設に入所する認知症高齢者が自発的に行う排泄行動は、「転倒のリスクがあるが、一人でトイレに行こうとする行動」の頻度が高く認められた。夜間、頻回にトイレに行こうとする行動がみられる高齢者の排泄状態を排尿日誌で調査した。その結果、1回の排尿量は正常であり、残尿もほとんど認められなかったことから、尿意に基づく行動であることが推察された。夜間頻尿の原因は、夜間多尿であり、夜間多尿に対する援助の必要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 特別養護老人ホームに入所している夜間頻尿のある認知症高齢者の排尿の実態2018

    • 著者名/発表者名
      藤井晶子、陶山啓子、小岡亜希子、中村五月、田中久美子
    • 学会等名
      日本老年泌尿器科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 認知症治療病棟に入院している高齢者の排泄の実態2015

    • 著者名/発表者名
      西原由葉、上田果歩、小倉朋恵、重松友希、三好啓友、陶山啓子
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi