研究課題/領域番号 |
26463454
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 東京医科大学 (2017) 東海大学 (2016) 東北大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
中島 淑恵 東京医科大学, 医学部, 講師 (90459131)
|
研究協力者 |
美馬 達哉 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 音楽併用リハビリ / 運動準備脳電位(MRCP) / 運動意図 / リハビリ看護プログラム / 運動準備電位 / 随意運動 / 意欲 / 看護支援 / 運動実行 / 運動準備脳電位 / 補足運動野 / 脳波 / 音楽 / タッピング / QOL / 中等度麻痺患者 / 看護支援プログラム |
研究成果の概要 |
本研究では,音楽併用リハビリの基礎的検討として、音楽を併用したボタン押し自発運動に伴う運動関連脳電位(MRCP)の振幅と,音楽の印象における相関を評価した.結果,MRCPの振幅は,音楽課題を聴取しながらボタン押し運動を行った際に非音楽課題と比べて有意に大きかった.また,音楽/非音楽課題の印象は14項目中2項目(澄んだ、静かな)でMRCP差と印象差の有意な相関が認められた.すなわち,澄んだ,静かなという性質の印象を懐く音楽を運動に併用することで随意運動の準備状態を促通させ,運動意図や筋力発揮に関連する運動準備状態を高めることが示唆され,音楽併用リハビリの有用性を検証することができた.
|