研究課題/領域番号 |
26463455
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
叶谷 由佳 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
|
研究分担者 |
服部 紀子 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (10320847)
土肥 眞奈 (菅野 / 菅野 眞奈) 横浜市立大学, 医学部, 講師 (50721081)
青木 律子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (90290048)
柏木 聖代 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80328088)
杉本 健太郎 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80724939)
野崎 静代 横浜市立大学, 医学部, 助教 (90761271)
|
研究協力者 |
佐々木 美幸
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 連携 / 教育 / 看護職 / 介護職 / 特別養護老人ホーム / 高齢者施設 / 看護 / 介護 / interprofessional work / ケア / 質保証 |
研究成果の概要 |
特別養護老人ホームにおける看護職と介護職の連携を、日本語版Relational Coordination(J-RCS)で調査し関連要因を検討した結果、連携得点の高さは、お互いが協力し合うこと、職員数における看護師割合が高いことと正の相関がみられた。そのため、看護職と介護職との連携を意図的に強化すると共に,看護師が多く勤務できる環境づくりの必要性が示唆された。また、看護職と介護職との連携がとれている施設では、職員配置の工夫や、管理職同士が連携をとりケアの標準化を行っていた。以上より、質の高いケア実施のために、管理職同士が目指す方向性を共有できる仕組みを作ることが重要であることが示唆された。
|