• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護老人保健施設入所高齢者の身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな主観的苦痛

研究課題

研究課題/領域番号 26463474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関佐久大学

研究代表者

征矢野 あや子  佐久大学, 看護学部, 教授 (20281256)

研究分担者 堀内 ふき  佐久大学, 看護学部, 教授 (90219303)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高齢者看護 / 介護老人保健施設 / 苦痛 / アセスメント / 高齢者 / スピリチュアル
研究成果の概要

介護老人保健施設で生活している高齢者96名を対象に、①介護老人保健施設で生活している高齢者はどのような苦痛を感じているか、②その苦痛は、抽象的な質問でどの程度表出されるか、また具体的な質問ではどうかを明らかにするために、面接調査を行った。その結果、対象者96名のうち71名から回答が得られた。何かしらの苦痛が1つ以上あった高齢者は94.4%であった。抽象的な質問で苦痛を話した高齢者は46.5%にとどまった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 介護老人保健施設で政亜kつしている高齢者の苦痛の実態と抽象的な質問と具体的な質問による回答の違い2017

    • 著者名/発表者名
      山本順子,堀内ふき,征矢野あや子
    • 雑誌名

      佐久大学看護研究雑誌

      巻: 9 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] THE PAIN EXPERIENCED BY NURSING HOME RESIDENTS FROM PHYSIOLOGICAL, PSYCHOLOGICAL, SOCIOLOGICAL AND SPIRITUAL ASPECTS.2015

    • 著者名/発表者名
      A.Soyano, J. Yamamoto, F. Horiuchi
    • 学会等名
      IAGG World Congress
    • 発表場所
      Chang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介護老人保健施設で生活している高齢者の苦 痛2015

    • 著者名/発表者名
      山本順子,征矢野あや子,堀内ふき,菊池小百合,梅﨑かおり
    • 学会等名
      認知症ケア学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi