研究課題/領域番号 |
26463479
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
小園 由味恵 安田女子大学, 看護学部, 講師 (50583928)
|
研究分担者 |
森川 千鶴子 安田女子大学, 看護学部, 教授 (50320049)
笹本 美佐 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (70568104)
|
研究協力者 |
中村 清子
小野 一恵
園田 さゆり
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 口腔ケア / ガイドライン / 重度認知症高齢者 / 認知症疾患医療センター / 認知症治療病棟 |
研究成果の概要 |
初年度に,認知症治療病棟に勤務する看護師にインタビューを実施し重度認知症高齢者に実施している口腔ケア介入を明らかにした.次いで書籍に記された口腔ケア方法と比較した.2年目に重度認知症高齢者の看護を担う看護師10名に確定した口腔ケア方法の評価と有用性についてインタビューした.最終年度は,認知症疾患医療センターを有する全国264施設に勤務する看護職員を対象に,重度認知症高齢者に対する口腔ケア方法の実践頻度と必要性についてアンケート調査を実施し,ガイドラインに含むべき口腔ケア項目として、重度認知症高齢者の状態・症状20項目、実践方法90項目を確定した.
|