• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「家族による家族学習会」に参加する兄弟や子供の体験と精神障害者家族会に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 26463495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

横山 恵子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80320670)

研究協力者 蔭山 正子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80646464)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード精神障害 / 家族 / 家族会 / 家族学習会 / 精神障害者家族 / 精神障害者家族会 / きょうだい / 子ども
研究成果の概要

本研究では、「家族による家族学習会」に参加するきょうだいや子どもの体験と精神障害者家族会に与える影響を検討した。きょうだいや子どもは親とは異なる経験や困難のあること、体験を共有できる同じ立場の家族同士の繋がりを求めていた。そこで、未だ開催されていなかった、子どもの立場の家族学習会を開催した。その結果、地域に精神障害者の親を持つ子どものグループが立ち上がった。子どものグループは全国組織の精神障害者家族会の中に位置づけることを検討中である。今後は、多様な立場の家族学習会を開催する事で、若い世代の家族が家族会に入会することを可能にし、家族会の活性化に繋がると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 精神科病院での「家族による家族学習会」実施がもたらした家族と精神保健福祉士のパートナーシップ インタビュー内容の質的記述的分析2016

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,小林清香,横山恵子,中村由嘉子
    • 雑誌名

      精神障害者とリハビリテーション

      巻: 20(2) ページ: 177-183

    • NAID

      40021020856

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族ピア教育プログラムの精神科病院での採用と継続に関する要因の検討:ケーススタディ2016

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,小林清香,横山恵子,中村由嘉子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 63(10) ページ: 627-636

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの立場の方への支援2016

    • 著者名/発表者名
      横山恵子
    • 雑誌名

      メンタルヘルスマガジン こころの元気+

      巻: 10(1) ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] どのような支援があるのか 現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      横山恵子
    • 雑誌名

      メンタルヘルスマガジン こころの元気+

      巻: 10(7) ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神障害者家族会家族のACT(包括型地域生活支援プログラム)への期待と活動2015

    • 著者名/発表者名
      横山恵子、林裕栄、松本佳子、朝日雅也、市村彰英
    • 雑誌名

      保健医療福祉科学

      巻: 14 ページ: 19-23

    • NAID

      130007756810

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がい者家族ピア教育プログラムの実施プロトコル遵守に関する尺度開発発:フィデリティ尺度2015

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,大島巌,中村由嘉子,横山恵子,小林清香
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 62 ページ: 198-208

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族ピア教育プログラムを精神障がい者家族が継続実施することで得る利益‐プログラムの事後調査2015

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,横山恵子,中村由嘉子
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌

      巻: 18 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がいの家族ピア教育プログラムの質的評価-プログラム事後の自由記載の分析-2015

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,横山恵子,小林清香,中村由嘉子
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 35 ページ: 43-52

    • NAID

      130005072825

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がいの「家族による家族学習会」の主観的評価 参加家族と担当者家族への事後調査から2015

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,大島巌、中村由嘉子、横山恵子
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 19 ページ: 64-72

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がいの家族ピア教育プログラムの普及 「家族による家族学習会」のケーススタディ2014

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子、横山恵子、中村由嘉子、大島巌
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 61 ページ: 221-232

    • NAID

      130004626378

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がい者家族会の家族ピア教育プログラムの継続意向に関連する要因2014

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子、横山恵子、中村由嘉子、小林清香
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌

      巻: 17 ページ: 36-44

    • NAID

      110009900877

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障がい者家族ピア教育プログラムの採用に関連する要因 「家族による家族学習会」の普及研究2014

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子、横山恵子、中村由嘉子、小林清香、仁科雄介、大島巌
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 61 ページ: 625-636

    • NAID

      130004709524

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ACT(包括型地域生活支援プログラム)開設の経緯とニーズ-2事業所の比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      横山恵子・林裕栄・松本佳子・佐藤晋爾・大橋秀行・加藤朋子・朝日雅也・市村 彰英
    • 学会等名
      埼玉県立大学保健医療福祉科学学会第7回学術集会
    • 発表場所
      埼玉県越谷市
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センターにおける精神障害者への支援の実態と課題2016

    • 著者名/発表者名
      横山恵子・林裕栄・松本佳子
    • 学会等名
      第47回日本看護学会(精神看護)学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 未治療の母親を持つ子どもの体験-40代女性3人へのインタビューから-2016

    • 著者名/発表者名
      横山恵子、蔭山正子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第26回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 精神障害者家族会のACT(包括型地域生活支援プログラム)への期待と活動2015

    • 著者名/発表者名
      横山恵子、林裕栄,松本佳子,朝日雅也,加藤朋子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神障がいの家族ピア教育プログラムにおける家族の経験-自由記載の分析2015

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子、横山恵子、中村由嘉子、小林清香,仁科雄介
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族学習会が家族と支援者の関係性に与えた影響とパートナーシップ形成のプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      中村由嘉子、蔭山正子、横山恵子、小林清香,仁科雄介
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      木県総合文化センター
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症患者の家族体験がきょうだいに与えた影-生き方の変化と社会に望むこと-2015

    • 著者名/発表者名
      横山恵子、蔭山正子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第25回学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神障がいの家族ピア教育プログラムにおける家族の体験-自由記載の分析2014

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子,横山恵子,中村由嘉子,小林清香,仁科雄介,大島巌
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族学習会が家族と支援者の関係に与えた影響とパートナーシップ形成のプロセス2014

    • 著者名/発表者名
      中村由嘉子,蔭山正子,横山恵子,小林清香,仁科雄介、大島巌
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「家族による家族学習会」に取り組んだ精神障害者家族会の変化2014

    • 著者名/発表者名
      横山恵子,蔭山正子
    • 学会等名
      第24回日本精神保健看護学会
    • 発表場所
      横浜市立大学 金沢八景キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 精神障がい者の家族への暴力というSOS 家族支援のためのガイドブック2016

    • 著者名/発表者名
      蔭山正子、横山恵子、中村由嘉子、小林清香、佐久間陽子
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi