研究課題/領域番号 |
26463504
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
森下 安子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (10326449)
|
研究分担者 |
大川 宣容 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10244774)
小原 弘子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (20584337)
森下 幸子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (40712279)
川上 理子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305810)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 訪問看護 / 災害時初期対応 / 災害看護教育 / 教育プログラム / 災害看護 / ガイドライン / 災害教育プログラム / 災害初期対応 |
研究成果の概要 |
訪問看護ステーション災害初期対応ガイドラインの要素として、『災害への備え』『災害時における自己の安全確保』『ステーションスタッフの安否確認』『利用者と安否確認と緊急対応のトリアージ』があり、19の活動内容が明らかになった。その結果をもとに、必要な知識、判断・決断内容・行動内容が含まれた、訪問看護師版「災害時初期対応ガイドライン」と、「災害時初期対応教育プログラム」を開発した。
|