• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期統合失調症者の訪問ケアをしている看護職のケアリストの開発とその効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26463507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関湘南医療大学 (2016-2017)
横浜市立大学 (2014-2015)

研究代表者

片山 典子  湘南医療大学, 保健医療学部看護学科, 准教授 (40612502)

研究分担者 荒木田 美香子  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (50303558)
川野 雅資  山陽学園大学, 看護学研究科, 教授(移行) (80169747)
研究協力者 石川 博康  東京都立松沢病院, 看護部, 専門看護師
青野 悦子  東京都立松沢病院, 看護部, 看護師
小林 一裕  医療法人社団博奉会, 相模ヶ丘病院, 看護部長
高尾 忠文  三重県立こころの医療センター, 地域生活支援部訪問G
田中 有紀  医療財団法人青山会, こころの相談センターチームブルー横須賀, 相談員/看護師
前川 早苗  三重県立看護大学, 看護学部, 講師/専門看護師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード臨界期 / 統合失調症 / 青年期 / 訪問ケア / 訪問看護 / ケアリスト / 開発 / 検証 / 青年期統合失調症 / 訪問看護ケア / 青年期統合失調症者
研究成果の概要

本研究は、臨界期の青年期統合失調症者の訪問ケアをしている看護職を対象に実践しているケア内容を明らかにし、「青年期統合失調症者の臨界期における訪問ケアリスト」(以下、ケアリスト)を作成し、妥当性の検証を確認したうえでケアリストの開発を行った。ケアリストの作成は、臨界期の青年期統合失調症者の訪問ケアを行っている看護師に面接調査を行い、そのデータをもとに作成した。
次に作成したケアリストはデルファイ法による質問紙調査を実施し、集計結果を有識者で検討する過程を2回繰り返し整理した結果、最終的に8ケア領域、34中項目、208小項目のケアリストの開発に至った。さらに開発したケアリストは実践的検証を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 青年期統合失調症者の臨界期における就学・就労に関する訪問ケア実践2017

    • 著者名/発表者名
      片山典子
    • 学会等名
      日本看護研究学会雑誌
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Developing a home visiting care contents list for adolescent schizophrenia patients in the critical period2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Katayama
    • 学会等名
      International Nursing Research Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期統合失調症者の臨界期における訪問ケア実践2016

    • 著者名/発表者名
      片山典子
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi