• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児訪問において母親が「安心感」を獲得するための評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

小林 孝子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (70305671)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード安心感 / 尺度開発 / 母親 / 乳幼児 / 安心 / 育児支援
研究成果の概要

安心は子育て中の母親から頻繁に聞かれる言葉であり、育児支援施策でも多用され、目指すものとされている。本研究の目的は、子育て中の母親の「安心感」を測定する尺度を開発することである。母親へのインタビュー調査、安心の概念分析、2段階の調査を経て、尺度開発を行った。尺度は、3因子「肯定感がある」「おだやかである」「周囲とのつながりがある」の35項目から構成される。開発した尺度は、信頼性・妥当性を有すると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 「安心」に関する文献検討-子育て中の母親への適用に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      小林孝子
    • 雑誌名

      人間看護学研究

      巻: 15 ページ: 41-51

    • NAID

      120006246663

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Concept Analysis of Reassurance among Mothers Raising Infants: Development of a Hybrid Model2018

    • 著者名/発表者名
      Takako Kobayashi, Aya Baba
    • 学会等名
      Asian American Pacific Islander Nurse Association’s 14th Annual Conference
    • 発表場所
      米国ハワイ州ホノルル
    • 年月日
      2018-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳幼児を育てる母親の安心を測定する尺度の開発―尺度項目決定のための予備調査2018

    • 著者名/発表者名
      小林孝子、馬場文
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A descriptive study on feelings of relief among mothers raising infants2016

    • 著者名/発表者名
      Takako Kobayashi, Aya Baba
    • 学会等名
      The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing
    • 発表場所
      韓国釜山
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi