• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行政保健師の地区マネジメントの解明及び地区マネジメント向上方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関群馬大学 (2017)
高知県立大学 (2014-2016)

研究代表者

石川 麻衣  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20344971)

研究分担者 時長 美希  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
上田 修代  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40637526)
小澤 若菜  高知県立大学, 看護学部, 講師 (90584334)
川本 美香  高知県立大学, 看護学部, 助教 (10633703)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード地区マネジメント / 公衆衛生看護管理 / 地区管理 / 行政保健師 / 地区活動
研究成果の概要

本研究の目的は、行政保健師のマネジメントとはどのようなものか、またどのように発展させればよいかを明らかにすることである。
研究の結果、行政保健師の地区マネジメントは、≪地区への責任を基盤とした活動ビジョンの描き≫≪目的に基づく活動範囲の見定め≫≪状況に合わせた活動プロセスのマネジメント≫、≪地区に出向く役割に基づくマネジメント≫≪ケースマネジメントから地区マネジメントへの広がり≫≪住民との協働活動のマネジメント≫≪組織内のマネジメント≫によって説明されるものであった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 地区活動の質を高めるために必要な地区マネジメントに関する行政保健師の捉え2016

    • 著者名/発表者名
      石川麻衣, 川本美香, 時長美希
    • 学会等名
      第19回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Framework for elucidation of regional management by public health nurses working for local governments in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Mai Ishikawa, Nobuyo Ueda, Mika Kawamoto, Wakana Ozawa, Miki Tokinaga
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars 19th International Conference
    • 発表場所
      Makuhari, Chiba
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi