• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における住民の在宅医療セルフマネジメント教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

尾形 由起子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10382425)

研究分担者 村田 節子  関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (00239526)
山下 清香  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (40382428)
檪 直美  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (80331883)
松尾 和枝  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (90190404)
岡田 麻里  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 講師 (90534800)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域住民 / 在宅看取り / セルフマネジメント / 教育 / 在宅医療 / 看取り / 教育的支援 / 地域 / 教育プログラム
研究成果の概要

本研究は、療養者本人の望む最期を選択する支援を行う方法を検討することを目的としている。終末期がん療養者の満足な在宅看取りを行えた配偶者の体験から介護プロセスを可視化した。介護体験は、≪在宅看取りの選択と意思決定≫≪終末期がん療養者の在宅看取りのための主体的介護≫≪看取りの後の成長≫の3つのプロセスであり8つのカテゴリから構成された。カテゴリ内容をもとに介護者が介護力を発揮するための支援を多職種でFGIにより抽出した(14項目)。さらに、その因子構造をみる調査を訪問看護師1112名に実施した。その結果、因子に分けられた。医療依存度の高い療養者の在宅医療推進のための資料の一つになりえると考えた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 要介護高齢者の10年転機と医療機関以外での死亡に関するコホート研究2018

    • 著者名/発表者名
      三徳和子,伊藤弘人,後藤忠雄,尾形由起子,眞崎直子
    • 雑誌名

      日本医療・病院管理学会誌

      巻: 55 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期がん療養者の満足な在宅看取りを行った配偶者の介護経験2017

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子,岡田麻里,檪直美,野口忍,山下清香,松尾和枝,眞崎直子,三徳和子
    • 雑誌名

      地域看護学会誌

      巻: 20 ページ: 64-72

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期がん療養者の配偶者による在宅看取り実現のためのセルフマネジメントに対する支援方法の検討―多職種フォーカス・グループインタビューの結果より―2016

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子,檪直美,小野順子,吉田恭子,杉本みぎわ,阿部久美子,岡田麻里
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学紀要

      巻: 14 ページ: 28-37

    • NAID

      120006313180

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vision and Hearing Impairments, Cognitive Impairment, and Mortality among Long-Term Care2016

    • 著者名/発表者名
      ・Kazuko Mitoku, Naoko Masaki, Yukiko Ogata, Kazushi Okamoto
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 16 ページ: 112-122

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地域のソーシャル・キャピタル醸成のための自治会単位で行う介護保険事業の評価ー2016

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子,坂本知美,河村真紀代,荒木小百合,荒木優子,山下清香,小野順子,手島聖子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治会単位で行う介護予防事業-地域のソーシャルケピタルの醸成-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木優子,河村真紀代,荒木小百合,尾形由起子,迫山博美,山本美江子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設における看取り状況調査結果について-県と市町村の連携を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      山口のり子,後藤美子,尾形由起子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] がん終末期療養者の配偶者が行った在宅看取りに向かうセルフマネジメントプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      九州大学百年講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅看取り実現のための配偶者のセルフマネ-ジメントの検証2015

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 社会・環境と健康 公衆衛生学 2017年度2017

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 要介護者(支援)高齢者コホート研究2015

    • 著者名/発表者名
      尾形由起子
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      クリティケア
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi