研究課題/領域番号 |
26463571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
藤田 京子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20406169)
|
研究分担者 |
天野 託 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (10294547)
遠藤 加奈子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (20642416)
松浦 利江子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (50535995)
石本 豪 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助手 (70440469)
瀬戸口 ひとみ 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (90594391)
谷田部 佳代弥 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (90458331)
坪倉 繁美 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00521303)
岸 浩一郎 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50161435)
大塚 尚 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 助教 (60735075)
|
研究協力者 |
吉沢 幸子
大門 フミ
益子 季美
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 中学生 / メンタルヘルス / リテラシー / レジリエンス / プログラム / 関連要因 / 養護教諭 / 一次予防 / 精神的健康 / 生活習慣 / メンタルヘルスリテラシー |
研究成果の概要 |
本研究は中学生の精神的健康と生活習慣の関連要因、および中学校養護教諭の生徒に対するメンタルヘルス支援内容を調査し、中学校における思春期メンタルヘルスリテラシー教育ツールを作成することを目的とした。 不適切な生活習慣がストレス反応に相関することや、養護教諭が育成を目指した10の要因を明らかにし、思春期の子どもの「生きる力」を育むプログラムを開発した。その成果を用いて中学生に心の健康教育を実施し、また不登校支援に携わる教員の研修を実施した。 施した。
|