• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病における栄養代謝障害への腸管透過性亢進の関与

研究課題

研究課題/領域番号 26500011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合栄養科学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

熊谷 裕通  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (40183313)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード慢性腎臓病 / 栄養障害 / 腸管透過性 / 腸内細菌 / 炎症 / synbiotics / エンドトキシン
研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)におこる栄養障害の主因は、炎症であるが、それに腸管の透過性亢進や腸内細菌叢の変化が関与しているか否か調べた。腸管透過性の評価法では、分子量4000の蛍光デキストリンを用いると、CKDラットの腸管透過性を評価できた。CKDラットでは、腎機能が著しく悪化すると、腸管透過性が亢進したが、体内の炎症は、これより早期に悪化しており、腸管透過性の亢進が炎症反応を引き起こすという仮説は否定された。CKDモデルラットにビフィズス菌と難消化性デンプンを投与すると、炎症と腎機能の改善が見られたが、その理由は明らかでなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Carbohydrate antigen 19-9 is significantly elevated in autosomal dominant polycystic kidney disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa H., Kaneko M., Niwa H., Yasuda H., Kumagai H., Furuya R.
    • 雑誌名

      Nephrology (Carlton)

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 210-216

    • DOI

      10.1111/nep.12988

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modification of the MNA-SF for community-dwelling older adults at risk of malnutrition.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura I, Yoshida T, Kumagai H
    • 雑誌名

      J Aging Res Clin Prac

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lower thigh muscle mass is associated with all-cause and cardiovascular mortality in elderly hemodialysis patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa H, Kaneko M, Niwa H, Matsuyama T, Yasuda H, Kumagai H, Furuya R.
    • 雑誌名

      Eur J Clin Nutr.

      巻: 71 号: 1 ページ: 64-69

    • DOI

      10.1038/ejcn.2016.186

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CKD患者のサルコペニア・フレイル 臨床:薬物療法 分岐鎖アミノ酸製剤2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷裕通
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 80 ページ: 727-730

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Circulating 20S proteasome is independently associated with abdominal muscle mass in hemodialysis patients.2015

    • 著者名/発表者名
      1.Fukasawa H., Kaneko M., Niwa H., Matsuyama T., Yasuda H., Kumagai H., Furuya R
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 号: 3 ページ: e0121352-e0121352

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121352

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CKDの最新食事療法のなぜに答える 基礎編 CKD患者はなぜサルコペニアやフレイルが起こるのでしょうか?病態や症状、原因、予防・治療について教えてください2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷裕通
    • 雑誌名

      臨床栄養, 別冊栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ

      巻: 3 ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 血液透析患者における筋肉・脂肪量と生命予後との関連性についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      深澤洋敬、金子真以、丹羽弘喜、松山貴司、熊谷裕通、古谷隆一
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 血液透析患者におけるたんぱく質・エネルギー栄養障害2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷裕通
    • 学会等名
      OF透析談話会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] CKD・透析患者の食事療法と運動療法2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷裕通
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi