研究課題/領域番号 |
26501005
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
再生医学・医療
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
有光 なぎさ 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (40408688)
|
研究分担者 |
藤原 成芳 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (50365425)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 再生医療 / 移植 / 認知症 / 遺伝子発現 / iPS / 記憶 / ヒトiPS細胞 |
研究成果の概要 |
神経細胞の新生を利用した中枢神経系の再生と再生医療の適用を検討した。hiPS細胞から分化誘導した神経細胞を認知症モデルマウスPDAPPマウスの海馬両側に移植し、移植マウスにおいて、移植細胞の定着が確認され、さらにネガティブコントロールに比べ、水迷路記憶の改善兆候が見られた。回復したマウス大脳皮質及び海馬において移植細胞はコリン作動性神経及びGABA作動性神経に分化し局在していることを見出した。移植細胞の遺伝子発現を調べた結果、神経細胞マーカーの発現上昇と分泌性因子(リーリン等)の発現増加が見られた。移植によるホスト神経(前駆)細胞に対しても何らかの作用を及ぼすことが予想される。
|