• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症ケアにおける情動コミュニケーション要因についての計測システム開発と調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26502007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関九州工業大学

研究代表者

花沢 明俊  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10280588)

連携研究者 中村 克樹  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード表情認識 / 画像処理 / 認知症 / 認知リハビリ
研究成果の概要

認知症の情動機能状態について定量的測定を行う目的で、認知症介護の現場で使用可能な、表情認識システムによる情動機能定量計測システムの開発を行った。(1)赤外線測距センサーを用いた、被験者の姿勢変動に頑健かつ精緻に表情認識を行えるシステム。(2)一般的なUSBカメラによって表情認識を行えるシステム。(3)広く普及させることを目指した、スティック型PCなどの安価なシステムで稼働可能な、計算処理負荷の小さいアルゴリズムによって表情認識を行えるシステム。これらのシステムによる、表情データの継続的な取得と解析により、認知症の兆候検出や、認知リハビリによる情動機能の改善・進行抑制の定量化が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 学習療法による笑顔の変化を測ってみませんか? ~介護現場での実用化を目指した笑顔計測画像システム~2014

    • 著者名/発表者名
      花沢明俊、中村克樹
    • 学会等名
      学習療法シンポジウム
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi