• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄諸島民の近代経験に関する比較歴史社会学的研究:入植民からディアスポラへ

研究課題

研究課題/領域番号 26503013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関明治学院大学

研究代表者

石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00419251)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史社会学 / 硫黄島 / 小笠原諸島 / 離島 / 強制疎開 / 地上戦 / ディアスポラ / 冷戦 / 北硫黄島 / 社会学 / 小笠原 / 日本帝国 / 南進 / 南洋 / プランテーション
研究成果の概要

本研究は、硫黄列島(火山列島)に居住していた人びとの「近代経験」を、主に歴史社会学的な方法論によって明らかにした。硫黄列島(かつての有人島は硫黄島と北硫黄島)は、小笠原群島などに続いて、近代日本における初期の「南洋」植民地のひとつとなり、プランテーション型入植地が形成されたが、アジア太平洋戦争で日米戦の最前線に置かれたために住民が強制疎開または軍務動員の対象となり、住民たちは敗戦後も現在まで故郷喪失・離散(ディアスポラ)状態に置かれてきた。本研究は、こうした境遇を強いられてきた硫黄諸島民がいかなる「近代」をくぐり抜けてきたのかを、文献資料収集とインタビュー調査に基づき分析した。

報告書

(4件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件) 図書 (2件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校アジアン・アメリカン研究学部/カリフォルニア大学ロサンゼルス校テラサキ日本研究センター(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地上戦を生き延びた硫黄島民――唯一の証言者・須藤章さんのライフヒストリー2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 45号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄戦における集団自決と援護法――戦傷病者戦没者遺族等援護法の適用と運用の実態2016

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、加藤美春
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 146号 ページ: 67-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄戦における集団自決と援護法―戦傷病者戦没者遺族等援護法の適用と運用の実態2016

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、加藤美春
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 146号 ページ: 67-93

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 解除されない強制疎開――「戦後70年」の硫黄島旧島民2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻12号 ページ: 54-67

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] それでも守るべきは、大学の自治である2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻17号 ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 満身創痍の大学と学問の自由の危機2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 42号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:荻野昌弘/島村恭則/難波功士 編『叢書 戦争が生みだす社会』全3巻2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      巻: 14号 ページ: 93-97

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島県南大隈町佐多地区2集落における生業と自治の状況――地域社会維持の諸条件に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 45号 ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント「伝言 あの日から70年:激戦の島 帰れぬ遺骨 硫黄島 1万1,000人分残る――日米合作の「捨て石」」2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 2月15日朝刊 ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評に応えて(評者:福間良明 「石原 俊『〈群島〉の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』」)2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 59巻3号 ページ: 126-130

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学の<自治>の何を守るのか――あるいは<自由>の再構築にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42巻14号 ページ: 68-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学の自治と学問の自由は<砦>となりうるか2014

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      けーし風

      巻: 83号 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小笠原群島・硫黄列島と日本・アメリカ――島嶼社会と海洋帝国2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      「沖縄アメリカ研究会」講演会
    • 発表場所
      琉球大学西原キャンパス(沖縄県・西原町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Surviving at the bottom of the Total War and Nuclear Regime: Life of the Iwo-jima Islanders during and after the Ground Battle2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 学会等名
      The 3rd Trans-Pacific Workshop "The Politics of Life and Death"
    • 発表場所
      Terasaki Center for Japanese Studies, University of California Los Angeles(Los Angeles, CA, USA)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genealogy of Sovereignty and Archipelagos:Rethinking the Ogasawara Islands and the Iwo-jima Island in the Trans-Pacific World2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 学会等名
      Workshop for Shun Ishihara's book "Historical Sociology of Archipelagos"
    • 発表場所
      Terasaki Center for Japanese Studies, University of California Los Angeles(Los Angeles, CA, USA)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 総力戦体制から核体制の<捨て石>へ――小笠原群島・硫黄列島・南洋群島からみた「太平洋核実験」2016

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      シンポジウム「太平洋核実験70年――1946年「クロスローズ作戦」再考」
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス(東京都・港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Joint Review on Keith L. Camacho's Book "Cultures of Commemoration: The Politics of History in the Mariana Islands"2016

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, Reo ans Ishihara, Shun
    • 学会等名
      Society for Sociology of Warfare(2016年度戦争社会学研究会関東例会)
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 硫黄島民の戦争と戦後――地上戦と強制疎開、難民化2016

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      青山学院大学 人権教育委員会 公開講座
    • 発表場所
      青山学院大学渋谷キャンパス(東京都・渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強まる国家統制と満身創痍の大学―自由・自治の危機のなかで何をすべきか2015

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      明治学院大学の自由と自治を考える緊急シンポジウム
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後70 年」という課題と記憶のポリティックスの現段階 第1報告2014

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      東京外国語大学海外事情研究所シンポジウム《文化と記憶のポリティックス》
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-12-22 – 2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2014

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      小笠原村陸域ガイド講習プログラム(歴史・文化分野)
    • 発表場所
      小笠原村東京事務所(サテライトシステムによる講演)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 群島と大学――冷戦ガラパゴスを超えて2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      共和国
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 硫黄島クロニクル―島民の運命(さだめ)2016

    • 著者名/発表者名
      夏井坂聡子・著、石原 俊・監修
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      全国硫黄島島民の会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部ホームページ 教員紹介欄

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部教員紹介(石原 俊)

    • URL

      http://meigaku.sakura.ne.jp/soc/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報(石原 俊)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部 教員紹介

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi