研究課題/領域番号 |
26504002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土地・住宅・不動産研究
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
藤井 さやか 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70422194)
|
研究協力者 |
ソーレンセン アンドレ トロント大学, 人文地理学科, 教授
ダン ジム マクマスター大学, 心身神経科学学科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 団地再生 / 公共住宅 / 都市計画 / 社会的包摂 / 住環境 / トロント / カナダ / 北米 / 住民参加 |
研究成果の概要 |
日本と北米では、戦後に開発された公的住宅団地が更新時期を迎え、再生事業が進んでいる。本研究では、先行して再生事業が進んでいる北米の公的住宅団地の再々開発を対象として、事業の社会的背景と経緯の整理及び先進事例の取り組みの分析を行った。その結果、高齢化が進行する日本の団地再生でも、空間整備と連動した居住者のソーシャルキャピタル形成及び多世代が交流し地域社会とつながる社会的包摂の促進が重要との示唆を得た。
|