• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎不全患者のむずむず脚症候群(RLS)発症機構の分子生物学的解明と腎毒性物質同定

研究課題

研究課題/領域番号 26507004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 睡眠科学
研究機関群馬大学

研究代表者

村松 一洋  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70510907)

研究分担者 井上 雄一  公益財団法人神経研究所, 研究部(代々木), 研究員 (50213179)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード睡眠障害 / renal failure / Rotigotine / Btbd9 / 動物モデル / RLS / むずむず脚症候群 / 腎不全 / ドパミン
研究成果の概要

腎不全患者のRLS発症促進機構を解明するため、Btbd9変異マウスに患者血清を投与しかつ治療薬であるRotigotine投与により改善するかどうか、脳波及び筋電図による解析を実施した.
Rotigotine投与による覚醒反応の増強とNREMの減少はプラセボ、健常者血清投与で生じ、RLS患者血清(特発性、透析)では変化がなかった.筋活動は変異型にRLS患者血清(特発性、透析)を投与した際に増強し、Rotigotineで改善した.筋活動に関してはPLMSに相当し、これはBtbd9変異とPLMSが強く相関するというヒトでの過去の報告を支持するものであった.この成果は論文にも掲載が決まった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Restless legs syndromeは加齢に伴い罹患率が上昇し、睡眠障害をきたすことで生活の質の低下を招くともに生活習慣病の発症リスクとなり、生命予後に影響する疾患である。腎不全による透析患者には高率に発症するこの疾患の病態を明らかにするために実施したこの研究により、発症機構を一部明らかにするとともに、治療の知見も見出した。これらの成果は、腎不全患者のRLS病態解明の基礎データとして十分な意義のあるものであり、患者の疾患管理や発症抑制に大いに貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Max Plank Institute of Phychiatry(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Charactarization of Btbd9, and its genetic assciation with restless legs syndrome an in vivo and vitro study2016

    • 著者名/発表者名
      K Tsukida, K Muramatsu
    • 学会等名
      14th International Child neurology Congress
    • 発表場所
      アムステルダム
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Btbd9, and its genetic association with restless legs syndrome an in vivo and vitro study2016

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukida, K. Muramatsu
    • 学会等名
      14th International Child Neurology Congress
    • 発表場所
      アムステルダム
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of BTBD9 in dopaminergic neuron and animal model2015

    • 著者名/発表者名
      K. Muramtsu
    • 学会等名
      15th Annual Meeting 2015 of European Restless legs syndrome study group
    • 発表場所
      ミュンヘン
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The characterization of BTBD9 mutant mice, genetic association with Restless legs syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Muramatsu
    • 学会等名
      11th Congress of the Asian Society for Pediatric Research
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-15 – 2015-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The characterization of BTBD9 mutant mice, genetic association with Restless legs syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Muramatsu
    • 学会等名
      11th Congress of the Asian Society for Pediatric Research
    • 発表場所
      大阪府大阪市国際会議場
    • 年月日
      2015-04-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sleep study from animal model of RLS2014

    • 著者名/発表者名
      K. Muramatsu
    • 学会等名
      14th Annual Meeting 2014 of the EURLSSG
    • 発表場所
      ミュンヘン
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi