研究課題/領域番号 |
26510010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
震災問題と人文学・社会科学
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
風見 正三 宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (00510645)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 震災復興 / コミュニティデザイン / 持続可能な発展 / まちづくり / 地域経営 / 環境アセスメント / 都市計画 / コモンズ創造 / 環境デザイン / 震災復興支援 / 地域創造 / エコビレッジ / 社会的事業 / 田園都市論 / 東日本大震災 / 持続可能な地域創造 / コミュニティビジネス / ソーシャルビジネス / 森の学校 / 東松島市 |
研究成果の概要 |
本研究は、東北復興型エコビレッジの実現を目指して、多様な地域資源(自然資源、文化資源、産業資源)を活用した持続可能な地域創造システムについて考察を行ったものである。主な研究成果としては、持続可能な地域創造のアプローチをとりまとめ、日本計画行政学会等で発表を行うとともに、その成果を「都市・地域の持続可能性アセスメントー人口減少時代のプランニングシステムー」(学芸出版社)、「新コモンズ論-幸せなコミュニティをつくる八つの実践」(中央大学出版部)として出版を行った。また、本研究の対象である「森の学校」は「学校を主体としたコミュニティデザイン」として2017年度のグッドデザイン賞を受賞している。
|