研究課題/領域番号 |
26512005
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公共政策
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
碇山 洋 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (50211024)
|
研究分担者 |
武田 公子 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (80212025)
眞鍋 知子 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (70320025)
小熊 仁 金沢大学, 地域政策研究センター, 助教 (00634312)
奥田 睦子 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (90320895)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 過疎化 / 高齢化 / コミュニティ / 自治 / 過疎地域 / 自立 / 連携 |
研究成果の概要 |
(1)過疎・高齢化が進展する集落について、外部的主体の関与について調査・分析を行い、a)クラウド型集落づくりの有効性、b)NPO関与の重要性とそのあり方、c)民間事業者関与の形態による限界について明らかにした。 (2)まちづくりとソーシャル・キャピタルの関係について、観光まちづくりの側面から明らかにした。 (3)コミュニティを基盤とした高齢者の社会的ケアシステムのアクションリサーチを実施した。 結果、コミュニティ内部および外部におけるコンフリクトがむしろ共同関係を強化することが抽出できた。
|