• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在沖縄米軍基地跡地利用に関する研究:地域経済社会の持続可能な内発的発展を視座に

研究課題

研究課題/領域番号 26512015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関名桜大学 (2015-2017)
龍谷大学 (2014)

研究代表者

真喜屋 美樹  名桜大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40616380)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード基地跡地利用 / 在沖米軍基地 / 内発的発展 / 米軍基地跡地 / 沖縄 / 米軍基地 / 公共政策 / 再開発 / 大型商業施設 / 地域経済 / 環境
研究成果の概要

沖縄県の中南部都市圏に所在する大規模な米軍基地で返還が予定されている。他方、返還後の跡地利用を円滑に進めるには、1)地権者の経済的不安、2)跡地利用計画の不在、3)沖縄県全体のマクロビジョンの中での跡地の位置づけ、4)国による財政支援の基本的枠組み、5)当該自治体の役割、6)地権者の合意形成の困難、など課題が山積する。
本研究では、次の2箇所の大規模跡地における再開発を中心に跡地利用の手法を検証した。第1は、北中城村に所在する旧アワセゴルフ場跡地である。第2は、浦添市に所在するキャンプキンザーの一部で始まった再開発である。従来型の跡地利用開発との比較から持続可能な発展モデルを見出すことを試みた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 「沖縄における米軍基地の跡地利用と地域変容―北中城村の基地跡地利用を事例に―2015

    • 著者名/発表者名
      真喜屋美樹
    • 雑誌名

      名桜大学紀要

      巻: 第21巻

    • NAID

      40021019806

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi