研究課題/領域番号 |
26520301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
内田 義崇 北海道大学, 農学研究院, 助教 (70705251)
|
研究分担者 |
森泉 美穂子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター, 主任研究員 (10220039)
石井 聡 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10612674)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 窒素循環 / 窒素 / 無機化 / 有機物分解 / 土壌 / 亜酸化窒素 / ヘアリーベッチ / 土壌有機物 / 分解 / アンモニア / 硝酸 / もみ殻くんたん / 微生物 / 黒ぼく土 / 灰色低地土 |
研究成果の概要 |
窒素成分が多いヘアリーベッチを残さとして用いた実験を行った。土壌は日本を代表する黒ぼく土と灰色低地土を用いた。また、土壌改良剤であるもみがらくん炭の効果も調べた。灰色低地土で黒ぼく土よりも高い窒素由来温室効果ガス「N2O」の排出が見られた。また、もみがらくん炭にヘアリーベッチ由来窒素が吸着されており、ガスになりにくい可能性も示唆された。水域の汚染につながる硝酸量は黒ぼく土で灰色低地土よりも高い蓄積が見られた。灰色低地土ではより高い脱窒反応が起きていた可能性がある。有機態窒素の分子量変化を調べた結果、ヘアリーベッチの分解過程で分子量にばらつきがあることがわかった。
|