研究課題/領域番号 |
26540002
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報学基礎理論
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
小柴 健史 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60400800)
|
連携研究者 |
西村 治道 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (70433323)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 暗号理論 / 量子計算 / 暗号プロトコル / 準同型暗号 / 格子問題 / 公開検証 / 秘匿計算 / 準同型計算 / 格子暗号 / 通信計算量 / 代理計算 |
研究成果の概要 |
幾つかの計算問題について量子通信複雑度を議論するために,比較対象として(古典秘匿計算の一方式としての)準同型暗号によるプライバシー保護データ検索の効率的なプロトコルを提案し計算機実験を通して実効性を確かめた。また,量子ブラインド計算において参加者が不正を行ったときに,情報理論的安全性を確保しつつ,それを第三者が検証できる仕組みを導入することに成功した。
|