• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全な多言語並列計算基盤のための型付中間言語

研究課題

研究課題/領域番号 26540030
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関九州工業大学

研究代表者

八杉 昌宏  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (30273759)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード型付中間言語 / 低水準言語 / プログラミング言語処理系 / 型検査 / 並列計算 / データレース / 高水準言語 / 多次元配列 / プログラミング言語 / 計算機システム / ソフトウエア開発効率化・安定化 / ディペンダブル・コンピューティング / ハイパフォーマンス・コンピューティング / メモリモデル
研究成果の概要

本研究は、様々な高水準言語の連携による安全で高性能な並列計算を可能とする汎用性を持つ型付中間言語の設計に挑んだ。既存の依存型、fractional permissionによる型検査技法をベースとし、逐次一貫性メモリモデルのためのデータレース回避の型検査技法、部分配列のpermissionを取り出せる空間的fractionの導入、複数の高水準言語からメタ呼出しを通して型付中間言語レベルで準備した共有データ構造を操作させる安全な方式、をそれぞれ検討できた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 複数言語による正しい並列プログラミングのための計算基盤の検討2016

    • 著者名/発表者名
      八杉 昌宏
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第33回大会 (ポスター発表)
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 安全な並列計算向け型検査方式の例題を用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      八杉 昌宏
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第32回大会 (ポスター発表)
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] メモリモデルを考慮した汎用型付中間言語設計に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      八杉 昌宏
    • 学会等名
      高信頼な理論と実装のための定理証明および定理証明器 (TPP 2014)
    • 発表場所
      九州大学・西新プラザ大会議室(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi