• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハードウェアトランザクショナルメモリと従来の排他制御を組合せたデータ構造の設計

研究課題

研究課題/領域番号 26540042
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮崎 純  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (40293394)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード並行データ構造 / ハードウェアトランザクショナルメモリ / 排他制御 / データ並列プリミティブ / 性能評価 / 並行処理 / HTM
研究成果の概要

近年、マルチコアCPUやGPUといったメニーコアプロセッサにより計算の高速化を目指す研究が活発である。しかし、共有メモリ型プロセッサにおいて、多くのアプリケーションではデータ構造を共有するため、その排他制御が重大な問題となっている。
この問題の解決のため、最近利用可能となったハードウェアトランザクショナルメモリを利用して、並行データ構造を構成する方法について、LRUやB-treeを事例に研究を行った。さらに排他制御が利用できないGPUを利用した高並列処理を目指して、新たに提案した辞書プリミティブと既知のデータ並列プリミティブとを組み合わせて、一般的なテキスト処理が大幅に高速化できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] HTMを利用した並行B-treeの一手法2017

    • 著者名/発表者名
      蔡 弘聖 , 宮崎純
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2017-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] GPU 向け簡潔データ構造による辞書を利用した効率的な語の重み計算2017

    • 著者名/発表者名
      若月 駿尭 , 欅 惇志 , 宮崎 純
    • 学会等名
      情報処理学会データベースシステム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 複数の排他制御法を利用した高性能データ構造の構成について2016

    • 著者名/発表者名
      永井光, 宮崎純
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
    • 発表場所
      富山県, 黒部市
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] HTMによる並行データ構造の評価2015

    • 著者名/発表者名
      永井光, 宮崎純
    • 学会等名
      ビッグデータ基盤研究会
    • 発表場所
      東京都, 筑波大学茗荷谷キャンパス
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi