• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数ロボットの共同注視を用いた注意誘導システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26540058
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会性 / 共同注意 / ロボット
研究成果の概要

本研究では,人と複数のロボットが形成する「集団」における共同注視や共同注意のメカニズムの解明,および,コミュニケーションにおけるその効果について実験を通して検証を行った.実験の結果,ロボット2体が同調的な身体動作により対話を行った後,人を同時に共同注視した場合,3者間に共同注意が成立し,ロボットはその人の視線を容易に誘導することができ,さらに,その人を「コミュニケーションの場」へ引き込むことが可能であることが明らかとなった.本研究の成果は,近い将来,人とロボットが共生する社会を形成する際に有益な知見となるであろう.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 複数ロボットの対話の活性度を用いた注意誘導システムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      一條剛志、棟方渚、小野哲雄
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2015
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Robot Behavior Control System based on User's Attitude using SCL2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Munekata, Megumi Tsujimoto, Tetsuo Ono
    • 学会等名
      The 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unification of Demonstrative Pronouns in a Small Group Guided by a Robot2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ichijo, Nagisa Munekata, Tetsuo Ono
    • 学会等名
      2nd International Conference on Human-Agent Interaction
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Daily Support Robots that Move on the Body2014

    • 著者名/発表者名
      Tamami Saga, Nagisa Munekata, Tetsuo Ono
    • 学会等名
      2nd International Conference on Human-Agent Interaction
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi