• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力学系と離散事象系の二重化相互作用に基づく群行動のモデル化と制御

研究課題

研究課題/領域番号 26540084
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関京都大学

研究代表者

川嶋 宏彰  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (40346101)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード群行動モデル / 複数個体追跡 / 画像解析 / ハイブリッドシステム / インタラクション解析 / ネットワーク推定 / 映像刺激 / 魚群制御 / 相互作用解析 / 3次元追跡 / 群れ / パーティクルフィルタ
研究成果の概要

本研究の長期的目的は,少数の疑似個体を通じて,魚群全体を制御・誘導するための原理を明らかにすることである.特に本課題の2年間の研究期間では,数匹から十匹程度の魚群の,実際の軌跡データに基づき,魚群の相互作用モデルを獲得する手法の確立を目指した.具体的には,(1)水中の2次元および3次元複数個体追跡手法を開発するとともに,(2)魚群に対する誘引性および反発性の働きかけを行う映像刺激を設計し,(3)個体間相互作用の様子をネットワーク変化として推定する枠組みを構築した.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Vision-based 3D Tracking System for Fish Interaction Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Yanghong Zhong, Hiroaki Kawashima, Takashi Matsuyama
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Camera-Display System for the Interaction Analysis of Live Fish vs Fish-like Graphics2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kawashima, Yu Kanechika, Takashi Matsuyama
    • 学会等名
      The 17th Meeting on Image Recognition and Understanding (MIRU2014)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 映像疑似個体を通じた魚群のインタラクション解析のためのカメラ・ディスプレイシステム2014

    • 著者名/発表者名
      兼近悠, 川嶋宏彰, 松山隆司
    • 学会等名
      情報処理学会CVIM研究会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2014-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi