• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頂葉の高能率脳波デコーディングによる運動意図の早期検出とBMI応用

研究課題

研究課題/領域番号 26540102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東京農工大学

研究代表者

田中 聡久  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70360584)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳神経科学 / ブレインマシンインタフェース / 脳 / 運動 / 信号処理 / BMI / 運動準備 / 脳波 / 神経工学
研究成果の概要

脳コンピュータインターフェイス (BCI) は,計測した脳活動を解析することで,外部機器を制御するシステムである.BCIには,運動想像によって誘発される運動野の電位,外部からの感覚刺激による事象関連電位や誘発電位など,さまざまな脳活動を利用できる.本研究では,運動意図に関連した脳活動は,後部頭頂皮質 (PPC; posterior parietal cortex) において随意運動の直前に生じる活動であり,運動の種類や方向といった情報を含んでいることを実験的に確認した.運動意図に関連した脳活動をBCIに利用することで,運動発現前に運動の種類や方向で識別できるインターフェイスの実現が期待できる.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Responses in posterior parietal cortex to movement intention task with visual and tactile cues2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamikawa and T. Tanaka
    • 雑誌名

      Proceeding of Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2015 37th Annual International Conference of the IEEE

      巻: 1 ページ: 6654-6657

    • DOI

      10.1109/embc.2015.7319919

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 後部頭頂皮質における運動意図に関連した脳活動の抽出に向けた一検討2015

    • 著者名/発表者名
      上川侑祐,田中聡久
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi