• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気泡投影型3次元ディスプレイの実現に向けた気泡生成技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26540106
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関佐賀大学

研究代表者

中山 功一  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50418498)

研究分担者 尾崎 仁志  三重大学, 大学院工学研究科, 助教 (90515660)
沓名 宗春  三重大学, 大学院工学研究科, リサーチフェロー (20153299)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード3次元ディスプレイ / 気泡投影 / レーザ / バーチャルリアリティ / 三次元ディスプレイ
研究成果の概要

我々は,気泡投影型3次元ディスプレイ(BP3DD)の実現に向けた研究に取り組んでいる.本研究課題では,水中にレーザで任意の3次元形状の気泡群を生成する技術を研究した.様々な種類の液体中に生成した3次元の気泡群の表面に,可視光を投影した.また,水中映像を空中映像として提示する光学系として,エアリアルイメージングプレートによる空中映像の見え方を確認した.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi