• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体視が発音身体知獲得に与える影響の解明とその言語学習支援への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26540185
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関青山学院大学

研究代表者

佐久田 博司  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10170630)

研究分担者 鷲見 和彦  青山学院大学, 理工学部, 教授 (90372573)
岡田 昌章  筑波技術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60169117)
大原 剛三  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (30294127)
長谷川 大  青山学院大学, 理工学部, 助教 (30633268)
湯浅 且敏  青山学院大学, 情報メディアセンター, 助教 (80623769)
安彦 智史  仁愛大学, 人間学部, 講師 (90560475)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード知的学習支援システム / 言語教育 / 発音学習 / 身体知 / VR / アニメーション / 口腔 / 英語学習 / WebGL / 立体視 / 聴覚障碍者 / 脳波 / e-ラーニング / 脳波計測 / 外国語学習 / グラフィックライブラリ
研究成果の概要

身体知としての発音学習のために、可視化やフィードバックによる改善を目的としたシステムを構築した.
発音を、随意筋で制御しやすい口腔内の運動が主となるプロセスとして、その一連の過程を、VRを利用した可視化情報として学習者に提示し、その観察による発音の改善の可能性を調査した.学習の事前事後の発音の変化および、関連した英語の単語聞き取り試験による理解度指標により、学習者の状態変化や変容を評価した.その結果、学習前後で、各評価テストの得点は、向上する傾向にあった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] アバタ媒介型見守りシステムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川大,小林裕,白川真一,佐久田博司,安彦智史,安達栄治郎,中山栄純
    • 雑誌名

      知能と情報 (日本知能情報ファジイ学会誌)

      巻: 28 ページ: 974-985

    • NAID

      130005292260

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Development of Web-based Platform for Privacy Protective Avatar Mediated Distance-Care,”2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Kobayashi, Dai Hasegawa, Shinichi Shirakawa, Hiroshi Sakuta, Eijun Nakayama
    • 雑誌名

      In Communications in Computer and Information Science (CCIS)

      巻: 604 ページ: 131-139

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Web-based Platform for Privacy Protective Avatar Mediated Distance-Care2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Kobayashi, Dai Hasegawa, Shinichi Shirakawa, Hiroshi Sakuta, Eijun Nakayama
    • 雑誌名

      In Communications in Computer and Information Science (CCIS)

      巻: 604 ページ: 131-139

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 条件付き確率場を用いた発話テキストに対するジェスチャの推定2016

    • 著者名/発表者名
      塙 俊樹,白川 真一,長谷川 大,塩入 直哉,大原 剛三,佐久田 博司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 136 ページ: 308-317

    • NAID

      130005132279

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観視点の3D手本動作教材提示によるドラム演奏学習支援および熟練者視線情報を利用した教材による学習効果2016

    • 著者名/発表者名
      早川和輝,長谷川大,佐久田博司
    • 雑誌名

      知能と情報 (日本知能情報ファジイ学会誌)

      巻: 28 ページ: 511-521

    • NAID

      130005128538

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律移動型デジタルサイネージにおける生物らしさがもたらす情報伝達効果2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川 大,安彦 智史,小林 裕,佐久田 博司
    • 雑誌名

      情報システム学会誌

      巻: 11 ページ: 1-12

    • NAID

      130007043645

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Metaphoric Gestures on Schematic Understanding of Instruction Performed by a Pedagogical Conversational Agent2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Hasegawa, Shinichi Shirakawa, Naoya Shioiri, Toshiki Hanawa, Hiroshi Sakuta, Kozo Ohara
    • 雑誌名

      In Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: 9192 ページ: 361-371

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects of Life-likeness on Persuasion and Attention-Drawing in a Mobile Digital Signage2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Kobayashi, Mao Shinoda, Dai Hasegawa, Hiroshi Sakuta
    • 雑誌名

      In Communications in Computer and Information Science (CCIS)

      巻: 528 ページ: 128-132

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔内3Dダイナミックモデルを用いた発音学習法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      白鳥優莉
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アバタ媒介型見守りシステムの提案と通信性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川 大, 小林 裕, 白川 真一, 佐久田 博司, 安彦 智史, 中山 栄純,
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Avatar Chat: A Prototype of a Multi-Channel Pseudo Real-time Communication System2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Tanaka, Dai Hasegawa, Martin J. Durst and Hiroshi Sakuta
    • 学会等名
      In Proceedings of the 28th Annual Conference on Computer Animation and Social Agents (CASA2015)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-05-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Web ブラウザ内で空間共有するアバタ媒介型ビデオチャットの提案2015

    • 著者名/発表者名
      小室 直斗、長谷川 大、佐久田 博司
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D 立体視 CG による立体図形作図用教材の学習効果2015

    • 著者名/発表者名
      白鳥 優莉、長谷川 大、佐久田 博司
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] e ラーニングにおけるリスナエージェントを利用した スピーチベーステスト2015

    • 著者名/発表者名
      出店 優一 、 木村 英雅、林 潤平、 長谷川 大、 佐久田 博司
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 発音学習支援システム及び発音学習支援方法2016

    • 発明者名
      佐久田博司,長谷川大,林明夫
    • 権利者名
      佐久田博司,長谷川大,林明夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-044435
    • 出願年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi