• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカを利用した耳石微量試料の酸素同位体比による回遊履歴解読手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26550009
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関島根大学

研究代表者

山口 啓子  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (80322220)

研究分担者 坂井 三郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 技術研究員 (90359175)
研究協力者 田久和 剛史  宍道湖自然館ゴビウス, 学芸員
高須 晁  島根大学, 大学院 総合理工学研究科
Dettman David L.  アリゾナ大学, 技術研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード耳石 / メダカ / 酸素安定同位体比 / 塩分 / 回遊 / Sr/Ca比 / ミナミメダカ / 汽水域 / 環境履歴
研究成果の概要

魚の海と川の回遊履歴解読にはSr/Ca比が利用されているが,海と汽水の区別が出来ない問題がある。そこで、耳石の酸素安定同位体比を用いて魚の回遊履歴を推定する手法について検討した。斐伊川水系の淡水域から汽水域に生息するメダカを採取し、生息場所の塩分と耳石の酸素安定同位体比を調べた。その結果、塩分と、環境水および耳石のδ18O値とはいずれも直線関係を示した。また、塩分と水温を条件付けた飼育実験下で成長したメダカの耳石のδ18O値を測定したところ、塩分とδ18O値は直線関係を示し、水温の影響は小さかった。これらのことから、δ18O値は魚の生息塩分を推定する有効なツールとなることが示された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of ARIZONA(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 耳石Sr/Ca比を用いた汽水域産ミナミメダカの経験環境の推定2018

    • 著者名/発表者名
      田久和剛史・山口啓子・高須 晃
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 斐伊川水系産スズキの耳石酸素安定同位体比を用いた回遊履歴の推定2017

    • 著者名/発表者名
      細田真生・山口啓子・坂井三郎・中村幹雄
    • 学会等名
      汽水域研究会第5回例会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳石の酸素安定同位体比を用いた汽水域における魚類の生息環境推定手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・細田真生・福島康文・伊藤晁介・田久和剛史
    • 学会等名
      汽水域研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of the migration history of the temperate seabass (Lateolabrax japonicus)from an otolith-based stable isotope study in Shinjiko- Nakaumi lagoon, Southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yamaguchi, Masaki Hosoda, Saburo Sakai, Mikio Nakamura, Toshiki Koshikawa, David L. Dettman and Katsumi Takayasu
    • 学会等名
      The 3rd Asian Marine Biology Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 耳石の酸素安定同位体比を用いたスズキの回遊履歴解読2016

    • 著者名/発表者名
      細田真生・山口啓子・坂井三郎・中村幹雄
    • 学会等名
      日本陸水学会第81回大会
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳石Sr/Caによる汽水域産ミナミメダカの経験環境の推定2016

    • 著者名/発表者名
      田久和剛史・山口啓子・高須晃
    • 学会等名
      汽水域研究会第8回大会
    • 発表場所
      ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカの耳石における酸素安定同位体比は水温・塩分をどのように反映するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      福島康文・田久和剛史・山口啓子・坂井三郎
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 発表場所
      徳島市(アスティとくしま)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳石Sr/Ca比による汽水域産ミナミメダカの経験環境の推定2016

    • 著者名/発表者名
      田久和剛史・山口啓子・高須晃
    • 学会等名
      汽水域研究会
    • 発表場所
      島根県松江市(労金会館)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ミナミメダカの耳石分析~耳石に記録される生息塩分~2015

    • 著者名/発表者名
      田久和剛史・福島康文・坂井三郎・山口啓子
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      北海道函館市(北海道大学水産学部)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi