• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去数100年間の東アジア域におけるブラックカーボンの動態解明

研究課題

研究課題/領域番号 26550021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

宮川 拓真  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 研究員 (30707568)

研究分担者 池田 恒平  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 特別研究員 (60726868)
連携研究者 長島 佳奈  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (90426289)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード炭素分析 / 堆積物中BC / 人為起源 / 発生源寄与率評価 / 人為起源影響 / 堆積物中BC含有率
研究成果の概要

秋田県一ノ目潟の湖底堆積物の分析から過去100年規模のブラックカーボン(BC)の沈着フラックスの推定を行い、全球化学輸送モデルとの比較を行った。東アジア域ではBCは非常に速い時定数で降水による除去を経験し得ることを見出し、モデル改良に資する結果を得た。一ノ目潟へ沈着するBCの88%は東アジア大陸に起源をもち、1950年代から2000年代までの間にゆるやかに年間沈着フラックスが増加していた。(57-136 mg/m2)同時期にの排出量推計においては、東アジア域のBC排出量が4倍以上の増加している。日本近海の海表面気温の上昇に伴う降水量の増加が、輸送効率を低下させていたことが要因として考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Tagged tracer simulations of black carbon in the Arctic: Transport, source contributions, and budget2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ikeda, Hiroshi Tanimoto, Takafumi Sugita, Hideharu Akiyoshi, Yugo Kanaya, Chunmao Zhu, Fumikazu Taketani
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussion

      巻: -

    • DOI

      10.5194/acp-2017-237

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Water Uptake by Fresh Indonesian Peat Burning Particles is Limited by Water Soluble Organic Matter2017

    • 著者名/発表者名
      Jing Chen, Sri Hapsari Budisulistiorini, Masayuki Itoh, Wen-Chien Lee, Takuma Miyakawa, Yuichi Komzaki, LiuDongQing Yang, and Mikinori Kuwata
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussion

      巻: - ページ: 1-35

    • DOI

      10.5194/acp-2017-136

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Alteration of the size distributions and mixing states of black carbon through transport in the boundary layer in east Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Miyakawa, Naga Oshima, Fumikazu Taketani, Yuichi Komazaki, Ayako Yoshino, Akinori Takami, Yutaka Kondo, and Yugo Kanaya
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 17 号: 9 ページ: 5851-5864

    • DOI

      10.5194/acp-17-5851-2017

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Long-range transport of black carbon to the Arctic: Tagged tracer simulation using GEOS-Chem2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Tanimoto, H., Sugita, T., Akiyoshi, H., Kanaya, Y., Zhu, C., Taketani F.
    • 学会等名
      The 8th International GEOS-Chem Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2017-05-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Model analysis of long-range transport of black carbon to the Arctic with tagged tracer simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Tanimoto, H., Kanaya, Y., Zhu, C., Taketani F.
    • 学会等名
      European Geophysical Union 2017 General Assembly
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-04-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タグ付きトレーサーモデルを用いた北極域へのブラックカーボン長距離輸送の解析2016

    • 著者名/発表者名
      池田恒平、谷本浩志、金谷有剛、朱春茂、竹谷文一
    • 学会等名
      第22回大気化学討論会
    • 発表場所
      北海道札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ベーリング海堆積物中の元素状炭素含量変化2016

    • 著者名/発表者名
      廣野 晃一、岡崎 裕典、宮川 拓真、長島 佳菜
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2016
    • 発表場所
      アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 定期貨物船によるアジア・オセアニア域でのO3, CO, PM2.5, BC観測と全球・領域化学輸送モデルの比較2015

    • 著者名/発表者名
      池田恒平, 谷本浩志, 奈良英樹, 向井人史, 野尻幸宏, 遠嶋康徳, 森野悠, 永島達也
    • 学会等名
      第21回大気化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-model comparison of O3, CO, PM2.5, and BC with cargo ship observations in Asia and Oceania2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda, H. Tanimoto, H. Nara, H. Mukai, Y. Nojiri, Y. Tohjima, Yu Morino, Tatsuya Nagashima
    • 学会等名
      7th International GEOS-Chem Meeting
    • 発表場所
      Harvard University (Cambridge, MA, US)
    • 年月日
      2015-05-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi