研究課題/領域番号 |
26550059
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境技術・環境負荷低減
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
高橋 史武 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (00414376)
|
研究協力者 |
北村 洋樹 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 院生
Dahlan Astryd Viandila 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 院生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 焼却飛灰 / 重金属不溶化 / 土壌還元 / 鉱物学的表面修飾 / 鉱物生成 |
研究成果の概要 |
一般廃棄物焼却飛灰や石炭灰を対象に、二次鉱物生成による重金属等の有害元素の鉱物学的不溶化が可能か検討した。一般廃棄物焼却飛灰の場合、Gypsum等の形成によって可溶性元素や重金属が不溶化されることを確認したが、Ettringite等の結晶構造への重金属封入による不溶化については確認出来なかった。石炭灰ではアパタイト形成によってフッ素等の有害元素を不溶化できた。焼却飛灰を粒子個々のレベルで分析した結果、複雑な内部構造を持つことを見出した。また、元素組成の不均一性は粒子内部のレベルでも、粒子間でも大きいことを見出した。狙った二次鉱物生成による効果がこの不均一性のために限定的となる可能性がある。
|